竹島の日用画像 |
|
 |
| 06/2/22 まで使用中
| |
|
12/31(Sat)23:00 | Trackback(0) | Comment(0) | ・ 物 置 ・ | Admin
|
■北朝鮮を巡るニュース |
|
 |
|
拉致実行犯が国際手配されます。 でも、この中の「シンガンス」については、日本のお花畑議員達が、 韓国で拘束されていた時に、釈放嘆願書なんぞを出してました。
そう、土井とか土井とか、管とか管とか・・・ 「頼まれた」「どんな人物か知らなかった」等々、 愚にも付かない弁明をしてた議員もいます。 今もって、沈黙・・・いや、無視を決め込む人物もいます。
拉致被害者家族会の血の出るような叫びを、 北朝鮮は「日本極右勢力」と非難しています。 家族の情愛を理解できない国が近隣にあるのです。 そして、その国の出先機関は、駄々コネ放題。 納めなくてはならない物まで、無理無体な対象に入れ込み、 地方自治団体の腰の引けた対応を当然の如くに要望し・・・ 都合の良いときには、民族のナンタラと発言し、 都合が悪くなると、任意団体とかなんとか言いやがり、 「謝罪と賠償」と、壊れたテープレコーダーの如く繰り返す。
さらには、国家的事業として、「偽札製造」に日々邁進中。 もう、作りまくり、使いまくりです。 誰だって、「金のなる木」は欲しいですよ。 でも、それは、人間としてやってはいけないこと。 汗水流して、税金を納めて・・・ そういうことを忘れた国に、栄華や繁栄はあり得ないでしょう。
貨幣には、発行国の保証があるのが原則ですが、 偽札を思いっきり作られたら、その貨幣の信用度はがた落ち、 世界経済にも、影響がでるのは必然。 偽札を作られた国は、しゃかりきになって追求するのは、 これまた、当然のこと。
そんな国に、拉致され、囚われ続けている拉致被害者と 日本で再会を心待ちにしている家族の皆さんの ご苦労・ご心痛はいかばかりかと・・・
いつになったら、拉致被害者が戻って来られるんでしょう。 日本国内でのうのうとしている売国議員やお花畑の人々は、 これらのことを、どう思っているのでしょう?
・・・続きに、記事本文があります・・・
| |
|
|
|
12/31(Sat)14:43 | Trackback(2) | Comment(2) | ◆ 極東 | Admin
|
|
■漢字が書けない・・・ |
|
|
あ~あ・・・ こりゃ、亡国一直線かい? 教育・・・特に「読む」「書く」が出来ないと、国は滅びますえ。
で、文科省は頭を抱えるか? それとも、「一握りのエリート達だけで国を運営する」計画が、 順調に行っていると、ほくそ笑むのかね。
-----リンク先から引用----- 教科書に出てくる漢字のうち、中学生が正しく書き取れるのは全体の三割にも満たないことが教育シンクタンク「ベネッセ教育研究開発センター」(東京都多摩市)が東京都の公立中学に通う中学生二千人に行った「国語の学習に関する調査」でわかった。同センターでは、漢字の「読み」「書き」どちらも重視されてきた学校の漢字教育が現行の学習指導要領から「読み」優先へと変更されたことが漢字の書けない生徒を増やす原因になっており、「極めて深刻な状況にある」と憂えている。 -----引用 ここまで-----
しかし、自分を振り返って見ても、 昨今、特に仕事にワープロ・PCを使うようになり、 自筆をしなくなりましたよね。 書類は全部、PC作成だし、手紙もメールで済ませているし・・・ PC作成の書類は、控えも残るし、仕事で使うには、メリットも多いです。 でも、冷たい感じがするんですよね。 で、一言添えようと思うと・・・愕然としますよ。 手が思うように動かずに、そして、漢字の形が思い出せないことに。 確かに、字面は読めます。 でも、音で聞いて、さて書こうと思うと・・・出てきません。 加齢のせいもあるのかもしれないけれど、 それでも、「こりゃイカン」と思います。
-----リンク先から引用----- このほか調査では76・5%の中学生が「中学生の言葉遣いは乱れている」と感じ「難しい言葉は覚える必要はない」とした生徒は17・1%にとどまった。しかし、約八割の生徒が「国語は上手な勉強の仕方がわからない」。漢字テストの下位層になるほど、こうした思いが強くなり、逆に高得点の層ほど、「小さいころ親が本を読んでくれた」「親が家でよく本を読んでいる」「先生や親から本をすすめられる」などの回答も目立つ傾向がみられた。 -----引用 ここまで-----
やはり、効果があるのは、「本」ですかねぇ。 今は、書き取りなんてしませんのん? チラシの裏やわら半紙に、せっせと、漢字を書いて・・・なんて、 大昔の話なんでしょうか?
“手に覚えさせる”なんてことも言います。 とにかく、手で書く・・・ 「根気よく、子供に手で書かせる」 と言うことを、徹底させなくては、亡国まっしぐらになるやもしれませんね。
| |
|
|
|
12/30(Fri)11:17 | Trackback(0) | Comment(0) | ◆ 教育 | Admin
|
|
■中国脅威論 |
|
|
外交官自死報道で、麻生外相の「中国脅威論」発言が、 すっかり、忘却の彼方になっていますが・・・ でも、日を追う毎に、報道するマス・メディアが増えてきているので、 今更の脅威論という、既成事実化に変貌してきちゃうかも。
親中派の皆さんには、きっと、ばつの悪い思いをなさっているだろうし、 覚えのある方々は、何時自分のことが暴露されるかと、戦々恐々かしら?
亜米利加のポチになるか、宗主国の旗の下に跪くかという選択肢を持ち出すことも、 日本のスタンスを決める時に、よくあることですが、 亜米利加は、とりあえず、民主主義国家であり、自国優先とは言え、 明文化された法の下で、お付き合いできますが、 宗主国様は、あくまでも「共産国家」であり、言論の自由はないのですよね。
かの前原氏は、総理になったら靖国には参拝しないと明言し続けていますが、 「中国脅威論」を支持しているため、中国首脳との会談も拒否されてます。 ということは、靖国なんて、反日の口実に過ぎないではないのでしょうか? ご無理ご無体を受け入れ、宗主国に跪く総理を望んでいるわけですよね。
なのに、議員の中には、跪いてでも宗主国のご機嫌伺いをせねばならぬと、 仰る・・・というか、言わされて(?)いる方が、あちこちに。
外交官自死報道から邪推するならば、きっと、ポマードさんも、 エロ拓さんも、加藤さんも、色々あるんじゃないの? ってことになったりするわけで・・・
巷間ささやかれている、どなたかとか、どなたかとかの愛人騒動やらも、 某国や某国の諜報活動の(以下自粛)
勝手にTBの「Irregular Expression」さんとこのエントリーにあるんですが、 塩爺の発言には、もう、 拍手!!"ハ(^∀^)パチパチパチ・・・ そうそう。 アジアといっても、「特定アジア(中・朝・韓)」であって、 それ以外のアジア各国とは、違うんですよ。
で、思ったこと。 今の日本人が戦後教えられてきた「民主主義」が通じない国が、 隣国にあり、そして、日本にいるかの国の国民の一部には、 数万円ほしさに、殺人をも辞さない人がいるってことだけでも、 私のような一般ピープルにとっても、十分に脅威だわ。
| |
|
|
|
12/29(Thu)21:34 | Trackback(0) | Comment(0) | ◆ 極東 | Admin
|
|
■宗主国の面に・・・ |
|
|
「蛙の面に****」と言いますが、 厚顔無恥の宗主国様は、知らぬ存ぜぬと無視なさるんだろうね。
勝手にTBのBlog各位にも、様々な情報や分析があげられています。 是非、お読み下さい。
で、思ったこと。 自分が死ぬこと以上にツライ脅迫があったのかなって。 もしかして、自分の愛するものたちへの危害も考えられる位の 何かがあったんじゃないのかな?って。
「(お金を)つかませて、(異性を)だかせて、それを一部始終記録する」 これは、中国だけでなく、北朝鮮のやり方でもあると、 知る人ぞ知る脅迫方法らしい。
だからこそ、小泉訪朝は飲食物持参での日帰り。 拉致被害者と家族を引き取りに訪朝した、時の中山参与も、 最悪時には、飛行機内に泊まり込む覚悟をして、 荷物を作ったとも、漏れ聞き及ぶわけで・・・
外務省の制度として、こういう私生活まで使われた脅迫を、 大きなペナルティ無しでフォローする部署を設けてないのかな? 「完全無欠の人間ばかりではない」「狙われたら、自己防衛は無理」 ってことを、前提にフォローできる制度があれば、 尊い命を絶たずに済んだのではないのかと、悔しい。
そして、生意気ですが、この方のご家族に・・・ 誰でも、失敗はあります。 完成された人間なんて、いません。 どうか、亡くなられた方を恥と思わないでください。 外交という戦争の犠牲となった、いわば、形を変えた「殉死」です。 この方の家族であったことに、誇りを持って、お過ごし下さい。 故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
| |
|
|
|
12/28(Wed)17:43 | Trackback(3) | Comment(2) | ◆ 極東 | Admin
|
|
■要注意~「架空請求はがき」 |
|
|
くれぐれも、ご注意下さい。
経験から推測するに、個人情報保護法施行以来、 官公庁からの連絡は、 封書 目隠しシールタイプ 又は、剥離タイプの葉書 が用いられているようです。
もしも・・・の為に、法務省の連絡先を調べてみました。 不安な葉書が届いた場合には、法務省に問い合わせ、 次に、地元警察署に届けておくのも、良い方策だと思います。
*** 参考 *** 総務省(連絡先)総務省(担当課が不明の場合は代表へ) 総務省 (代)03-5253-5111
Yahoo!ニュース - 読売新聞 所管団体装った架空請求はがき、法務省が注意呼びかけ 「民事訴訟管理局」「民事訴訟通達センター」など、法務省所管の団体を装って、ウソの法律や制度を書き、連絡を求めるはがきが出回っており、同省では「悪質な架空請求。決して連絡を取らないで」と呼びかけている。 同省によると、架空請求のはがきには 「民事訴訟最終告知」「法務省認定通達書」などと書かれており、「このまま連絡が無い場合、給与や資産の差し押さえを強制的に履行する」などと不安をあおるような文句が並べられている。また、架空の「管理番号」や「裁判取り下げ期日」などが記載されており、「裁判取り下げのご相談は当局で承っている」などと受け取った人に、指定された電話番号に連絡を取るよう求めている。 同省では「発送元が法務省とある場合は、まず法務省に確認してほしい」としている。 (読売新聞) - 12月27日22時11分更新
| |
|
12/27(Tue)22:47 | Trackback(1) | Comment(0) | ◆ 社会 | Admin
|
■人口減って、それほど悪いのかな? |
|
|
お国のエライ人々は、人口減が目に見えてきたことで、 オロオロオタオタしていらっしゃるようだけれど、 それなりの国の運営方針・・・もちろん、50年100年のね・・・を、 考えれば、むやみに恐れることは無いと思うんだけれどもね。
所謂一部の勤労者の既得権益を維持しようとしたら、 そりゃ、なんとかしなくちゃいけないだろうけれども、 少なくなったら、それなりに国を舵取りすれば、 何とでも、対応出来るんじゃないのかな? だって、明日、明後日に、減るワケじゃない。 ダラダラとゆっくり減っていくんだから、 階段状に対応していけばねぇ・・・
一流国だから、国民が幸せって言うものでもないと思う。 ちんまり、地道に過ごすことも、国の形として在りじゃない? 今みたいに、他国に援助しなくちゃ、国連にお金出さなくちゃ・・・ なんて、自力以上の振る舞いを続けなくても良いじゃない。
外国人労働者を受け入れるって言うけど、 国内にも人手が余っているわけで、 「夢の実現」とか抜かして、消費税以外の税金は払わない人には、 それなりの老後を送ってもらえば良いし、 役人だって、こんなに要らないしね。
勿論、福祉レベルは落としちゃイケナイけれど、 制度を悪用して、働けるのに働かず、甘い汁を吸っている輩は、 発覚したら、キツイお咎めを与えてみたいにすれば、 今の福祉レベルも維持出来るだろうしね。
戦後からの右肩上がりの拡大生活を、 政府が音頭を取って、この辺でじっくり振り返ってみなくちゃ。 そうすれば、これからの国の有りようも、それなりに想像着くだろうし、 それなりの国家運営、国のあり方になっていくと思ふのは、 これまた、素人の浅はかさかねぇ。
あと、少子化うんうんもね、小児科の女医さんが復帰出来ない環境だったら、 一般人に子供を産めよ育てよと言っても、無理(きっぱり) 子持ちの女医さんが、生き生きと仕事をしている姿が、 あちらこちらで、見ることが出来るようになったら、 一般人だって、安心して、子供を産み育てるようになると思ふ。 金曜夜から月曜朝までの子供の病気が、どれだけ、親が不安か・・・
子育て環境のまずのハードルは、産科医不足、次に、小児科不足って、 考えている女性は多い筈なんですけどねぇ。 首都圏でも、目に見えて、産科・小児科が少ないし、 地方都市での産科・小児科不足(いや、減少)は、 少子化に拍車をかけていると思ふ。 産みたくても産む場所が無い、子供の病気を見て貰えるトコが無いじゃぁ、 子供なんて、産みたくても産めないと思うぞ。
政府も、少子化対策にもっと、下々のおなごの意見を参考にしなさったらどーよ。 子供を持てなかった・持たなかったおなごにも、言いたいことは沢山あると思ふ。 子供がいる人に聞くのも大事だけれどさ、 そういうおなごにも、発言させたらどーよ。
・・・続きに、記事本文があります・・・
| |
|
|
|
12/27(Tue)16:15 | Trackback(1) | Comment(0) | ◆ 社会 | Admin
|
|
■「拉致、置き去りにはしない」 |
|
 |
|
画像をクリックすると拡大されます(別窓)
小泉サンが、こう発言したそうです。 安倍さんも、同様なことを仰ってます。
でも、いつまでに、回答を求めるのでしょう? 拉致されてから、20年以上経過している方々も多数。 先日の国民集会でも、家族の方から 「時間が無い」 との発言がありました。
北朝鮮の外交戦術は、のらりくらり・・・ それはそれは、敵ながら見事に、はぐらかし続けています。
もう、期日を切り、日本としての態度をハッキリさせることも 必要なのではないのでしょうか。 家族会では、もう、腹を括っています。 それは、何度も仰っています。
自民党の方では、制裁発動に向けての足固めも始まったようです。 自国民を誘拐・監禁されつ続けていながら、太陽政策との方針で、 取り込まれている国もあるけれど、日本は日本。 日本国民を誘拐・監禁したらどうなるのか、目に物見せて・・・ と、行かないのが、歯がゆい( ゚皿゚)ギリギリギリギリギリギリギリギリ(ry
亜米利加も、偽札に絡めて、財政から締め付け始めているわけで、 日本も、頭の良いエリート官僚達に知恵を絞って貰って、 貿易関連を焦点に、ありとあらゆる法律を駆使して、 なんとかしてもらいたいものです。
北朝鮮に振り回されることなく、日本は日本の主張をはっきりさせ、 意に沿わない進展状況の時には、粛々と対応していただきたいものです。
| |
 |
|
画像をクリックすると拡大されます(別窓)
| |
|
|
|
12/27(Tue)01:23 | Trackback(0) | Comment(0) | ◆ 極東 | Admin
|
|
■おなかの風邪で死なすな |
|
|
健康体の人なら、重度の下痢や嘔吐・発熱で済む風邪が、 高齢者・幼児にうつすと、死に至ることにもなりかねない。
どうか、くれぐれも、風邪とバカにせず、 十分な対応をしてくださいな。
goo ニュース - (朝日新聞) おなかの風邪、今冬も急増中 大半はノロウイルス2005年12月24日 (土) 10:17 「おなかに来る風邪」と呼ばれる感染性胃腸炎が急増中だ。昨冬には広島県の特別養護老人ホームなどで多くの死者を出しており、乳幼児や高齢者には、特に注意が必要だ。 全国約3000の小児科を定点観測している国立感染症研究所によると、感染性胃腸炎の報告は10月半ばごろから増え始め、最新集計の11月28日~12月4日の1週間では1医療機関当たり11.75人が受診。山口、佐賀、福井、福岡の4県では20人を超えた。昨冬のピークは12月20日~26日で全国平均15.83人だった。 感染性胃腸炎は腹痛、下痢、嘔吐(おうと)、発熱が主症状で、ウイルスや細菌、原虫などによって引き起こされる。今の時期はノロウイルスが大半を占めるとされており、昨年暮れから今年の年始にかけて広島県の特養で入所者7人が死亡したのもその集団感染だった。 ノロウイルスは寒いほど長生きすると考えられている。 通常は適切に水分補給すれば1~3日で回復するが、 乳幼児や高齢者では急激な脱水症状や吐物による窒息などに注意が必要だ。下痢止めは、病原体を腸内にとどめ、症状を悪化させかねない。 予防には、例えばカキなどの食べ物を85度で1分以上加熱してウイルスを殺すほか、トイレ後などの手洗い徹底が大切だ。特に、保育施設や高齢者施設では、配膳(はいぜん)や、吐物や便の適切な処理と消毒が重要だ。 感染研の岡部信彦・感染症情報センター長は「 感染の疑いがある人は入院・入所者の見舞いを避けるなど、うつさない配慮も必要。症状がなくなっても1週間程度はウイルスが出ているので油断しないで」という。
| |
|
12/25(Sun)23:12 | Trackback(0) | Comment(0) | ◆ 社会 | Admin
|