【音静庵】
 
礼儀正しく慎ましく…そして自分らしく
 


◆ 教育
~説明~
目に付いた育児・教育関連話題を・・・

■刑事事件だと思う

久しぶりに、腹立たしい記事に出会ったので・・・


これを「いじめ」でかたづけてはいけないと思う。
「強制わいせつ」で立件すべきでしょう。
「同級生を含む同学年の女子生徒13人」が事件に関わったとあるけれど、
必ず主導した者、口火を切った者がいる筈。
そして、それに同意し、関わったのなら同罪として、
刑事訴訟しなくては。

自分達が何をしたのか、しっかりと認識させる為には、
校内で対応するのは、絶対に無理。
教師や親の目前では、しおらしい態度になるだろうけれど、
のど元過ぎれば・・・の例え通り、自慢気に喋りまくり、
画像を見せまくりするのが一人二人じゃなく、出てくると思う。

中2ともなれば、早生の子ならば、成人女性並の肉体になっているし、
デジタル画像になってしまった以上、どこにどう流れるか、
それを食い止める術もないでしょう。

この生徒の心の傷が癒されるには、どうしたら良いかを、
真剣に、廻りの大人達が考えて欲しいし、
この事件を起こした生徒、画像を受け取った生徒達にも、
心の傷がどんなものなのかを、これから、時間を掛けて、
知らしめて欲しいものです。

しかし、今の中学生は、何を考えているのか、
怖い時代になったものですねぇ。


MSN毎日インタラクティブ
いじめ:携帯で撮影、同級生34人に送信 栃木の中学-事件:

 栃木県北部の市立中学校で5月、2年の女子生徒(13)が体操着をまくり上げた状態で上半身を写真撮影され、画像を同級生34人にメールで送られたことが19日分かった。栃木県警は強要容疑で捜査している。

 同校によると、5月18日の放課後、複数の女子生徒が、被害を受けた女子生徒に体操着をまくり上げるよう命じた。被害生徒は着衣をまくり上げ、携帯電話のカメラで上半身を撮影された。生徒は同21、22日も校内で同様に撮影され、画像は3回にわたり、計34人の携帯電話に送信されたという。同級生を含む同学年の女子生徒13人が関係していたとみられる。

 被害を受けた生徒は6月6日、担任教諭に相談。同校が調査し、女子生徒13人とその家族が謝罪したが、被害生徒は同11日から登校していないという。校長は「あってはならないことであり、被害者や家族の心境を思うと、申し訳ない。再発防止のため、指導を強化したい」と話している。【山下俊輔】

毎日新聞 2007年6月19日 19時01分 (最終更新時間 6月19日 21時04分)



06/19(火)23:38 | トラックバック(43) | コメント(20) | ◆ 教育 | 管理

■職業選択は自由なれど

日本国民は、憲法で職業選択の自由が認められていますが、
この人、何か間違ってますよね。

そりゃ、世の中には、趣味や道楽を仕事にしている人も、
性癖を活かして職業にしている人(?)もいるけれど、
性癖を満たす為にこの職業を選んだとしたならば、
この職業に就く人には「適性検査」や「性癖チェック」が
必要になるやもしれん。

もしかして、こういう性癖や、ロリータ気味の人たちが、
教壇に立っていることを想像したら、これは、怖いことですよ。

なんでもかんでも「人事管理」が成ってないと、
教育委員会を非難する人もいるかと思うけれど、
採用する時点で、確認してなきゃ、
どんな思想信条・性癖の輩でも紛れ込む。
国会前で座り込みしている先生方とどう違うのかと。
「教壇に立つ」ことへの意味をもう一度考えて欲しい。


HP・Blogは、ちょっと頑張れば、誰にでも作れるわけで、
一部Blogでも話題になっているけれど、
「記事をパクる」ことも堂々と行われている。
パクられた方は、怒髪天を衝くから嘲笑まで、
様々な反応をしてますが、
内心では忸怩たるものがあるのではないかと、
拝察しております。

HPやBlogの画像を転載することも、まま行われているわけで、
普通は、引用先やら転載やらをきっちり明示することで、
著作権への免罪符にしているわけで・・・
それも、あくまでも、
 「引用先やら転載元やらに敬意を表して」
なワケで、こういう悪意の引用・転載は、ルール違反ですよ。

使われた遺族の方の心情を思うと・・・(つд`)


最後に・・・この先生なるヤツへ

自由には義務と責任がついてくるんだ (#゚Д゚)ゴルァ!!






12/05(火)03:17 | トラックバック(0) | コメント(1) | ◆ 教育 | 管理

■結局は・・・親?

いじめ問題で言われていること・・・
 「加害者たる子供への説諭や指導は?」
に、本格的に対峙するようになりそうですね。

そう、いじめは、いじめる方が悪い。
いじめられている子供が学校を回避する理由など無い!
いじめた方が反省すべし ( `´)/Ω゛ベシッ
だと思ふ。

いじめられて、ツライ思いをしている子供とその親が、
ツライ思いをしているけれど、
いじめた方の子供とその親が、どう思っているのか・・・
あまりにも、保護され過ぎているんではないのかと.......

刑法の授業でもして、いじめは、こういう法律に違反し、
これこれこういう処罰になる・・・って、教えることも必要だろうし、
いじめに荷担した先生には、割り増し刑を作ってでも(以下自粛

8月に書いた「須賀川の女子中学生」の事件だって、
加害者側の親子はのうのうと過ごしているわけで・・・
学校は、加害者側を隠そうと悪あがきだもんねぇ。
それこそ、被害者の人権救済に力をいれることが、必要だと思ふ。
 参考:子どもに関する事件【事例】


また、給食費の問題だってもそう。
「義務教育」の義務は、親が背負う義務。
国が背負う義務ではない。
だから、(確か・・・)学齢になっても、学校に行かせない時には、
刑罰の対象になるわけで・・・

給食費だって、親の負担が義務。
それが厭なら、弁当でも持たせれば良い・・・と思ふ。
どれだけの給食費が払われて居ないのか・・・
情けないよねぇ。
払えないんじゃなく、払わないんだったら、無銭飲食と一緒。
そこの道理がどうしてワカランのかね。
こんな親に育てられた子供の行く末が不安だぁ~
結局、そんな親を育てた親世代がイケナイのかもしれないけれども・・・

そうやって考えると、
社会常識や、自由と義務・責任を教えてこなかった社会も悪い・・・のか?


いじめも給食費未払いも、性善説をかなぐり捨てて、
現実に対応しなくちゃ、駄目ぽ・・・_| ̄|●




*** コメント&追記・記事詳細はこちらへ ***
 【音静庵】 鏡の間: ■結局は・・・親?



11/28(火)04:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■日教組にとっての3億円の価値

「反教育基本法改正運動」は、3億円をつぎ込んでも価値があるそうな。
国会前での座り込みは、毎日多数の現場教師が全国から
 「仕事を休んで
参加しているとか。
もし、有給を使って・・・ならば、奈良市職員とどこが違うのかねぇ。
専従と言われる人たちの給料は、どこから出ているのかなぁ・・・


昨夜の「朝生」でも、教育をテーマに激論(?)を交わして居ましたが、
「教師は、教壇に立つのが仕事ではないのでしょうか?」
そのことを突っ込まれると、
今は「反教育基本法改正運動」が大事とのこと・・・
いぢめ問題がこれだけ、社会に影響を与えている現在、
教室の中より大事な物があるとは・・・不思議だぁ。

日教組への加入率は、全国平均では、往時に比べれば、
格段に減ったそうですが、それだけに、今現在の所属者は、
活動が先鋭化してきているのではないのかと、
穿った見方をせざるを得ない様相を見せてきています。

公務員特例法や現・教育基本法を読み解いても、
公立学校の教師が、これほどまでにあからさまな政治活動が出来る・・・
根拠が分かりません。

関係者が金科玉条の如く持ち出す「教育基本法の第10条」には、
  教育は、不当な支配に服することなく、
  国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである。
とあります。
「不当な支配に服しない」を持って、
法律や文科省やらの指導を拒絶し、政治活動に走ることは、
オカシイことだと思うし、
後述の「国民全体に対し直接に責任を負う」と言う文言は、
見事に「スルー」。

良く言われている“今時の子供”は、
  「自由」は主張するけれど、
  自由と表裏一体の「責任・義務」を持たない・・・
と同じことですな。
なにせ、今時の子供の親が、
日教組教育の支配下に置かれていたんですから。

しかしねぇ・・・
東京オリンピックを知る世代として思ふのは、
私らの小中学校時代の教師は、毅然としてましたぜ。
ビンタやら廊下に立たすなんて、ザラでしたもん。
当時の中高年の教師は、戦前教育を受けてきた時代だし、
教師になる為の「師範学校」を出ているのも多数・・・
戦後の大学を出て教師になった若い先生方とは、
言動が全く異なってましたなぁ。
若い先生方は、優しくて、お兄さん・お姉さんみたいだったけど、
でも、「先生」としては・・・

そういうお兄さん・お姉さんみたいな人たちが、
今の教育界や社会を作って来たと思うと、悲しい・・・


最後に・・・

教師は、教壇に立って、なんぼ。
職場放棄のような恥ずかしい真似はするな!



柱|ω・。).。oO( ちぃと、長くなったので、続きは追記に )


おまけ:
金科玉条 - Google 検索

*** コメント&追記・記事詳細はこちらへ ***
 【音静庵】 鏡の間: ■日教組にとっての3億円の価値



11/25(土)16:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■「学校で躾け」は、無理だと思ふ

1日3回の食事のうち、一回しかしない学校で、
「食べ物を大事にする」と躾けるには、無理があると思ふぞ。
これは、離乳食から食べさせている親や、廻りの大人がすべき・・・

で、教育的指導も、目撃した担任が、その場でやらなきゃ。
ガキんちょなんて、一晩寝たら、前の日にやった悪さなんて、
忘れてしまう動物だからね。
校長センセなら、次の日、一緒に給食を食べながらでも、
その子供に、言い聞かせる位にしておけば良かったのにね。

それでも、しっかり、教育委員会に申告したのは、エライ!
って、言うか、それが、普通なんだけど、
他の校長なら、給食のことも、見て見ぬふりだろうからね。


で、この児童の親は、どういう対応をしたのだろうか?
うちだったら・・・
校長先生の目の前で、ビンタだな。
で、土下座して「ごめんなさい」を言わせられるだろうな、きっと。

うちの姪やら甥も、まだ、小学生だけど、うちで食事する時には、
遊びながら食べていたり、TVに夢中になって食事がおろそかになったり、
酷い好き嫌いをしたら、親が居たって、
 「もう、食べなくてよろし」
と言って、ご飯を取り上げちゃうもん σ(´・ω・`

 「おうちとは、違うんだから、駄目は駄目」
 「よそのおうちに行ったら、ちゃんと、食べないと駄目。
  好きな人が出来ても、そういう態度で食事をしたら、
  好きな人にもその親にも、嫌われちゃうからね」
と言い聞かせているから(笑)、それなりに、自分たちでけじめをつけて、
ご飯を食べているよ。


この子供も、これをきっかけに、
ご飯を粗末にしないようになると良いなぁ・・・




*** コメント&追記・記事詳細はこちらへ ***
 【音静庵】 鏡の間: ■「学校で躾け」は、無理だと思ふ



11/24(金)04:38 | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■「什の掟」

昨今は、子供の自主性を尊重し・・・などと言って、
子供の嫌がることは、親が排除し、
子供の言うが儘の教育方針が多いようです。
欧米を真似て・・・なのでしょうが、
欧米は、宗教教育があって、その上での子育てですから、
日本のように、土台となる道徳心が皆無での、
子供の自主性は、ちと、違うんでしょうねえ。

自主性を尊重するなら、それなりの年齢までに、
社会の最低限のルール・・・
それこそ『ならぬことはならぬものです』を、
しっかり、刷り込んでおかなくちゃ。

よく子供達が口にする「みんなも・・・」に対して、
我が家では、「うちでは駄目。駄目なものは駄目」と、
育てられて来ましたが・・・
まぁ、会津の近い地域出身だった母親の影響でしょうか。
そういえば、ばーちゃんも、「駄目は駄目」と言ってましたなぁ・・・

「小泉さんの米百俵」もそうでした。
教育勅語もそうでした。
古くさいとか、時代背景が違うとかではなく、
「良いものは良い」として、現代に合うようにアレンジしてでも、
子供達に刷り込まなければ、
心になんの仮借もなく、平気のへいざで、
寄って集っていぢめをすることは止められないと思ふ今日この頃・・・


≪江戸時代の「什の掟」 ≫
 1.年長者の言うことに背いてはなりませぬ。
 2.年長者にはお辞儀をせねばなりませぬ。
 3.うそを言うてはなりませぬ。
 4.卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ。
 5.弱い者をいじめてはなりませぬ。
 6.戸外で物を食べてはなりませぬ。
 7.戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ。

ならぬことはならぬものです。」


教育委員会や現場の校長以下先生方には、
いぢめを隠してはいけませぬ
と、胸にステッカーでも貼ってやりたいもんだわ。



nikkansports.com- 社会ニュース
 いじめ問題に「什の掟」問い合わせ続々

*** コメント&追記・記事詳細はこちらへ ***
 【音静庵】 鏡の間: ■「什の掟」



10/30(月)01:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■学校関連2題

形を変えた「学級・学校崩壊」が、ジワジワと広がっているそうな。
教師が児童・生徒との微妙な距離感やら緊張感を、
教師側が、強いて取り払った為に起きているのだろうか。

教師・親・保護者は、子供と友達である・・・
と言うのは、幻想ではないのでしょうか?
人様に物を教えることは、友達では無理だと思ふのです。
友達の間柄でも、物を教える時には、
教わる方と教える方に、歴然とした立場の違いがあってしかるべき。

いくつかの芸事を習ったことがありますが、
友達に師事した時も、お稽古始めには一礼、
お稽古終わりにも一礼。
その礼と礼の間は、友達関係から、師弟関係にと、
キモチを入れ替えました。

精神構造が幼く、けじめの付けにくい子供達相手だからこそ、
教える側の態度が、子供達へ阿るのでは、
阿られた子供達も戸惑ってしまうだろう。

そして、そうした教師の態度が招いたのか?と思えるような、
自殺が発覚しました。

子供達に先んじて、「いぢめ」の温床を作ったと、
遺族に罵倒されても、仕方がない行為があった模様。
この先生は、この子供を、きちんとフォローしていたのだろうか?

保護者からの相談を、他の生徒にバラすなんて、言語道断ですよ。
聞いた子供達が、はやし立てることは、当然のこと。
苺やジャムになぞらえてのランク付けって、
自分の子供が売れない苺、特売のジャムにされて、
どういう思いを抱くのか、想像が出来なかったのだろうか?

教師としての適性を、数年置きにチェックしたり、
教室にTVカメラを入れるとかの対策が必要になってくるのかもしれない。

管理職である教頭や校長、教育委員会の人たちには、
組合活動にいそしまず、その時間をきちんと、自分の仕事に費やして欲しい。

あなた方が相手にしているのは、心をもった人間なのを忘れないで。
そして、口から出た言葉は、一生、消えないことも。




*** コメント&追記・記事詳細はこちらへ ***
 【音静庵】 鏡の間: ■学校関連2題



10/16(月)21:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■私のことがきらいでしたか

小6の子供が、こういう文面を書いて、命を絶ったならば、
この文面は「遺書」、せめて「書き置き」と言うのでは?
「手紙」と受け取った大人達の感性は、どうなっているんだろう?

暴力がなかったからとか、「いじめ」の文言がなかったから、
いじめが原因の自殺ではないと、即断した大人達は、
教育界にいることを恥ないのだろうか?
我が子に置き換えてみても、同じことが言えるのかと問い詰めたい。

子供が、教壇に7通の遺書を置き、教室内で縊死したら、
学校・教育委員会・警察も交え、
原因を究明することが出来なかったのだろうか?

どこぞの番組では、学校・教育委員会あげての隠蔽だと、
言ったコメンテーターもいましたが、
「いじめ」は、その対象になっている子供が、
「いじめられた」と感じられたら、いじめなんです。

この子供さんは、修学旅行の準備でも、席替えでも、
周りからのいじめがあったと言われています。
担任も相談を受けています。
なぜ、それを、保護者に伝えなかったのでしょう?
周りの大人が、見守っていてくれていると分かれば、
命を絶つこともなかったかもしれません。
改善しなかったら、学校へ行かせないと言う選択肢も、
出てきた筈ですから。

私も、小学校時代、いじめられた過去を持ちます。
幸いに、2クラスしかなかった小学校と違い、
1学年11クラスもあったマンモス中学に入って、
沢山の新しい友達ができて、学校が楽しくなりました。
中3の時には、生涯の恩師と言える先生にも巡り会い、
その後の人生が変わったと思います。

いじめた方は年数経過で忘れ、道で会えば、
笑いながら話かけてきます。
いじめられた側は、その人たちに会う度に、
フラッシュバックのように、
その時の情景がありありと浮かんでくるのです。
心に刺さった棘のように、終生、忘れることができず、
無理矢理、心の奥底に仕舞い込むしかありません。
それは、30になろうと、40になろうと、無くなりません。


と、ここ数日、悲しい思いをしていましたが、
Let's Blow! 毒吐き@てっくさんのところで、
とても麗しい話を拝見しました。
是非、立ち寄ってみてくださいまし。




*** 関連記事(詳細)・コメント等はこちらへ ***
 【音静庵】 鏡の間: ■私のことがきらいでしたか



10/04(水)01:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■国旗・国歌に対するマナー

私が「日の丸」「君が代」を意識した最初って、
やっぱり、東京五輪だったかなぁ・・・
TVの前で、歌ってた記憶があるもん、君が代。
「国家」を意識したのは、「よど号」かぁ・・・
 って、年がバレバレ(∩∀∩)キャッ

ごく普通のやんちゃな公立中学の生活を過ごし・・・
高校は私学で、「日の丸・君が代、当たり前」
ちゃんと、譜面通りに歌えるように歌唱指導もあったよなぁ。
「君が代」に合わせての、国旗・校旗掲揚なんてあったし・・・
学期末になると、神社仏閣教会での勉強会と節操のない宗教教育(笑)

家の本棚には、お城やら戦国時代やら江戸時代やらの本とか、
日本の戦艦とか戦闘機とかの本がずっら~と(笑)
それを並べていた父は、戦前~戦後まで、炭坑で働き、
その後は、自動車関連会社で、労働組合バリバリ。
自動車労連は、当時、民社党で、
遊び半分でメーデーにもくっついて行ったしねぇ。
 ♪聞け 万国の労働者~ 
なんて、メーデー歌を歌った覚えがあるし・・・

もう、『右や左の旦那さま~』って雰囲気の環境でそだったけど、
それでも、日本の「日の丸・君が代」は、嫌いにならなかった。
「東京五輪」であげられ、歌われた「日の丸・君が代」は、
幼心に、晴れがましかった。
と、同時に、世界には、たくさんの国があるんだなぁって。
と自分語りになってしまった・・・_| ̄|●

この訴訟に加わった先生方に望みたいのは、
 自らの信念で「日の丸・君が代」を拒絶したとしても、
 世界へ羽ばたく可能性のある子供達へは、せめて、
  他国の国旗・国歌への敬意を表すマナー
 を教えて欲しい。
スポーツ大会の観戦で、日本人は世界中を飛び回るようになった。
試合会場であげられ・流される参加国・勝利国の「国旗・国歌」に対して、
 「おしゃべりを止め、国旗掲揚のポールに向かって起立すること」
を、きちんと教えて欲しい。


って、これやると、教師のWスタンダードがあからさまになるわけで・・・
絶対に教えないだろうなぁ「国旗・国歌へのマナー」


でも、思い返せば、卒業時期に「日の丸・君が代」への、
教師の言動やら、体罰やらが、新聞沙汰になりだしてから、
子供達が荒れ出してきたんじゃないのか?
それまでは、荒れるといっても、教師や親がきちんと押さえられる程度の、
それこそ「やんちゃ」で済む程度だったような・・・
日教組が、変貌してきたのと同じように、
学校が変わってきたのかなぁ・・・


最後に、昭和天皇の国旗・国歌についてのお言葉を、
記載しておきます。


天皇皇后両陛下の外国ご訪問前の記者会見の内容

(在日外国報道協会代表質問)
問5
 天皇陛下にお伺いいたします。読売新聞の調査によると学生の過半数は国歌斉唱と国旗掲揚には興味がありません。昨年の秋には天皇陛下ご自身が国歌斉唱と国旗掲揚についてご発言を述べられました。学校でこれらのことを強制的にさせることはどうお考えでしょうか。

天皇陛下
 世界の国々が国旗,国歌を持っており,国旗,国歌を重んじることを学校で教えることは大切なことだと思います。
 国旗,国歌は国を象徴するものと考えられ,それらに対する国民の気持ちが大事にされなければなりません。

 オリンピックでは優勝選手が日章旗を持ってウィニングランをする姿が見られます。選手の喜びの表情の中には,強制された姿はありません。国旗,国歌については,国民一人一人の中で考えられていくことが望ましいと考えます。


*** 参考Blog&コメント&追記・記事詳細はこちらへ ***
 【音静庵】 鏡の間: ■国旗・国歌に対するマナー



09/23(土)05:18 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■子供への無関心

自民党総裁選さなか、某所では、
3候補の街頭演説の様子が見られたりしています。
(参考:YouTube ローゼン麻生秋葉原決起集会

麻生候補の発言に中に・・・
 マザーテレサの引用として、
  愛情の反対は無関心
というものがあります。
また、近年の少年院収容者の多くが、高校生年代ではなく、
中学生年代にシフトしていると言う発言もあったそうです。
(参考:さくらの永田町通信: 爆笑討論会

そんな折り、学内暴力に関した記事が出、
学校内での暴力行為を行う子供達の保護者の多くが、
授業参観にも懇談会にも参加しないと言う内容を見て、
ふと、麻生候補の発言を思い出してしまいました。

子供達の荒れの原因の一つには、親の無関心があるのでは無いでしょうか?
親に注目されたい為に、暴力や非行に走るとも言われます。
また、言葉を思うように操れないが為のストレス発散、
あるいは言葉に代わる表現方法として暴力や非行に・・・とも言われます。

教師・・・いや大人への遠慮会釈無い暴力行為を行う子供、
社会の基本ルールを守れない子供達の多くに、
子供本人だけではなく、家族・家庭環境にも原因があるのでは?

そこのトコロを根本的に考え、
親権停止も視野に入れた抜本的対策を取らねば、
二次問題として、その他の子供達の心的ストレスなどの問題も、
発生してくるんではないでしょうか?


*** 参考Blog ***
痛いニュース(ノ∀`):
 「こら、くそはばあ」「死ね」 DQN小学生、増加の一途…女の先生を全力で何十発も蹴ったり、暴言吐いて暴れたり
さくらの永田町通信:
  爆笑討論会

*** 参考 ***
All About(2005年9月26日)
 ”キレる”子どもにはワケがある? 小学校の「校内暴力」急増中!
ベネッセコーポレーション - 校内暴力発生を引き起こさないためのアンケート結果など。
 「校内暴力・学級崩壊」について【前編】 | 【後編】
香川大学教育学部教育実践教室のページ- 香川大学教育学部の阪根健二助教授の見解。
 小学生の校内暴力急増の背景を考える


*** コメント&追記・記事詳細はこちらへ ***
 【音静庵】 鏡の間: ■子供への無関心



09/15(金)23:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理


(1/6ページ)
>1< 2 3 4 5 6 最後