【音静庵】
 
礼儀正しく慎ましく…そして自分らしく
 


◆ 教育
~説明~
目に付いた育児・教育関連話題を・・・

■日教組のジェンダー教育

竹島や女子中学生殺人事件や、千葉補選に隠れてしまった感がありますが、
ジェンダー教育について、『Birth of Blues』さんとこで見つけました。
そして、相変わらずの「男女中生が同室着替え」は、
★★★ 桜 魂 ★★★さんの「日本再生ニュース」から・・・

しかし、なぜ、ジェンダー・フリーを声高に叫ぶ、
或いは、陰湿に推し進める皆様方は、
人間が両性具有ではなく、性差あるものなのかと、
純粋に考えてみないのかしらね。

それぞれに、役割を分け与えたから、
性差ある生き物に成っているんだろうに。
その役割を否定してしまうことは、
命への冒涜でもあるんじゃないのかしら?と、
私は思う。

ジェンダーを否定したことの影響は、
少子化を呼び込んでいるだろうし、
子供達の発達障害も呼び込んでいる。

動物には、生まれてから、社会に出るまでの期間が必要で、
その期間は、その動物の置かれている環境によって、異なるのは、
誰でも、知っているでしょう。

草原で生きる動物は、生まれ落ちて、僅か数時間で立ち上がる。
森に暮らす動物たちも、生まれてすぐに、母親にしがみつく。
それが出来なければ、生きていくことも出来ない。
人間は・・・と言えば、生まれてから最低も4~5年は、
大人の保護が必要です。
その保護期間に、言葉や社会習慣を身につけていく。
この期間を粗末にするから、
中途半端な大人子供になるんじゃないのでしょうかね。

「3歳神話」と言われます。
母親を束縛する「神話」だとも。
「諸外国では云々」と言う方もいらっしゃいますが、
社会環境が違います。
母親を補助する体制の出来ている国と、
そうでない日本では、子育てにも自ずと違いが出てきます。

傷みを知らず、簡単に人の命を奪う子供達がいる社会は、
教育の歪みの成果ではないのでしょうか?





・・・続きに、記事本文があります・・・



04/24(月)22:52 | トラックバック(1) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■気儘に書き連ね ≪4/17≫

何故か、文科省絡み3つ・・・

【公立塾】
なにか、間違っているような・・・
「塾」を作る以前に、
教えられている内容がワケ分からんような子供を輩出する、
授業をどうにかせんとならんのでは?
授業で分からんから、塾に行くのであって、
授業で分かれば、塾なんぞ、要らなくなる。

あちこちで、言われているようだけれど、
これも、教員の退職後の・・・いわゆる“天下り”ってか?

どうせなら、授業中に、補助員でもつけるなり、
へたくそ授業をする教師に「教授法」の再指導するなり、
もっと、根本的なことをどうにかしなければ、
大学に行ってまで、九九やら分数やらを教えなければならん、
ふざけた状況は、変わらんと思うがね。

あと、「決まった時間(授業中)、我慢して椅子に座っている」
ことを教えなければ、何をやっても、子供自体に伝わらないと思う。


【「高卒認定」周知不足】
これも、お役所仕事ですわね。
せっかく作った制度を、周知徹底させられないのは。

とにかく、「高卒認定」制度があることだけは、
脳みその片隅にでも、仕舞っておいてください。


【toto甘い皮算用】
そして、御役所仕事の最たるモデル。
もう、役人が金儲けを企むと、侍商法なんてもんではなく、
取らぬ狸の皮算用だもんねぇ。

そりゃ、計画なんてもんは、どんなんでも作り上げられますよ。
問題なのは、それをどう、結果を出すかでしょう。
結果を出せないと分かり切っている計画は、計画とは言わず、
夢でしかない。

夢だって、努力すれば叶えられるけれど、
ほとんどは、一夜の夢。

役人にこういうことをやらせている政治も駄目ぽil||li _| ̄|● il||li


*** 参考 ***
Yahoo!ニュース- サッカーくじ



Yahoo!ニュース - 読売新聞
 塾に通えぬ小中学生に“公立塾”
+++++ +++++
Yahoo!ニュース - 読売新聞
 「高卒認定」周知不足、人事担当の16%「知らない」
+++++ +++++
Yahoo!ニュース - 読売新聞
 toto甘い皮算用、増収見込みは運営費から逆算


・・・続きに、記事本文があります・・・



04/17(月)21:52 | トラックバック(2) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■教育基本法

分限処分を受けた、どこぞの教師のように、一方的に、
「愛国心=悪」を、そのまま、教えることが無くなるといいなぁ。

自分の国の国旗・国家に対しての尊重を教えないからか、
国際的な場に参加した日本人の多くが、
他国の国旗掲揚・国歌斉唱の場面にあっても、
廻りの諸外国の参加者・観客が起立している中、
椅子に座ったままとか、おしゃべりをしている・・・
そんなことを、昨今、良く見聞きする。

某組合の意に添った教育をしてきた日本の戦後教育は、
「否定」を基軸にしていると言っても良いかもしれない。
 武家政治は、一般ピープルを迫害した。
 2度の大戦で、日本は悪いことをしてきた。
  :
日本の歴史を否定した教育を、延々と受け続けていれば、
日本人であることへの否定的思考になってしまう。
いや、そういう方向へと流れてきている。

せめて、日本の歴史の中でも、良いこともあったと、教えて欲しい。
江戸時代から続く、世界に誇る「識字率」に高さは、
どういうシステムで維持されたのか。

物を教える時には、相反すること両方を、きちんと教えた上で、
どちらかを選ばせることが、自由ではないのでしょうか?
教える立場と教えて貰う立場には、歴然とした区別があるはず。
たとえ、休憩中は友人であっても、教える・教わる時には、
それなりの礼儀があって然る可き。

+++++
そうこうしているうちに、やはり、出てきましたね。
「文化人」「学者」と言う方々の反対表明。

少し、考えて欲しい。
今の教育界の体たらくは、何故かと。
これこそ、反日・自虐史観を標榜する日教組の悪影響では?
日教組と北朝鮮の癒着は、いまや、公然のことでしょう。
否定する方もいるやもしれない。
しかし、日教組の委員長は、北朝鮮から「勲章」を貰っているのです。
これをして、癒着といわず、なんとする!

「文化人」「学者」サン達、エライ人達は、
何故に、日教組を放置してきた?
特定思想の刷り込みを数十年繰り返してきたからこそ、
その結果、親子2代3代にわたっての教育の失敗が、
目に見えて来たて、それへの危機感を感じる人が増え、
基本法の改正に行き着いたんでしょう。
大きな反対運動が起こらないことが、その証拠では?

愛国でも反日でも、両方をきちんと教え、
その上で、愛国か反日かを選ぶのは、個人の自由。
反日を選ぶなら、それなりの国へ行って貰う・・・っていうのは、どうかな?
日本が嫌いな人には、文句を言いながら住んでいて欲しくないもの。

親兄弟を大事にし、生活の糧を与えてくれ、
困窮生活には援助してくれる、この日本に感謝し、
自由の裏には、責任があること等、最低限度の社会のルール・マナーを、
きちんと、教えてくれる・・・そういう学校であって欲しいと思います。


*** 勝手にTB ***
Let's Blow! 毒吐き@てっく
 愛国心の何が悪い?
ぐっじょぶろぐ
 特亜の支配は正当な支配!?

*** 参考 ***
國民新聞(平成15年4月)
 日教組 北朝鮮と癒着
新しい教育を考える教育フォーラムより
 k501211a えっ!槙枝元日教組委員長に北朝鮮から勲章


・・・続きに、記事タイトル&本文があります・・・



04/14(金)20:24 | トラックバック(1) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■「増田都子」野に放たれる


画像をクリックすると拡大されます(別窓)


この方に対しては、少し物言いを気をつけませんと、
名誉毀損裁判になるやも知れませんので・・・
(『あんた何様?日記』をご参照下さい)

で、この方の来し方を拝見しますと、
教師ではなく、思想家と言っても良いでしょうか。
自らの思想を、公金をもって、子供達に教え込む・・・
自らの思想を否定する相手は、徹底的に否定する・・・

それが、『足立十六中事件』となっています。

自らの思想信条を信念に生きることは、誰も否定しません。
されど、それを、教師と言う職責を背景に、子供達に強制することは、
一種の「パワーハラスメント」ではないのでしょうか?

「勝手にTB」「参考」でご紹介してあるエントリーを読んでいただき、
教育現場での思想教育のエゲツさを知って頂ければと思います。






04/05(水)00:37 | トラックバック(1) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■母国語が基本では?

社会生活を営む上で、まず、住居地(母国)の言葉・・・
多くの人が、生まれ育ってた土地(国)の言葉が、
しっかり、確立していないうちに、
日常に使わない言葉を会得しようとするのは、
無謀ではないんでしょうかね。

特に日本語は、通常の会話に使うことばでさえ、
対等な相手・目上の相手等、相手によって異なります。
更に、話し言葉と書き言葉も微妙に異なります。

多面的な表情を持つ言葉・・・日本語・・・の使い方を教えず・教わらず、
他国の言葉を教える・教わることは、
それほど急がねばならないのでしょうか?

自らの母語も、ろくに使えない人間が、
他国の皆さんとコミュニケーションを取るって、
それこそ、無謀ではありませんか?

まず、住居地(国)の言葉、歴史・文化を知る・・・
  理解するのではなく、知る・・・
  こんなことやあんなことがある・・・
  それを知るだけでも、
  他国の方々との交流に厚みが出ると思うのです。

外国語をその国の方々と同様に使えうように学校で教えるのは無理。
それよりも、きちんと、自国の言葉を使えるようになり、
自国の言葉で、自分を表現できるようになれば、
片言でも、深いコミュニケーションが取れると思う。

外国で生活を始めた日本人の多くが、
 「自分があまりにも日本を知らない」と感じるようです。
帰国子女と言われる人達も、
自分のアイデンティティに悩む時期があるそうです。
そういう感覚を、文科省は知らないのでしょうか?


*** 勝手にTB ***
★★★ 桜 魂 ★★★
 ◆[小学校の英語]「必修化して『国語力』は大丈夫か」

Sankei Web 産経朝刊 主張(03/29 05:00)
 小学校の英語必修 まず国語の基盤形成から
3月29日付・読売社説(1) : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
 [小学校の英語]「必修化して『国語力』は大丈夫か」


・・・続きに、記事本文があります・・・



04/01(土)19:23 | トラックバック(1) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■弾かれました キッズgoo

なんとまぁ、お子ちゃま向け検索サイト『キッズgoo』八分ですよ、
この【音静庵】が・・・

“音静庵”で、検索すると、エントリーまでは出てきます。
なれど、リンクをクリックすると・・・
 (画像参照)

「拉致」関連も、軒並みアウト。
出てくるのは、新聞社サイトだけぽ。

音静庵は、有害サイトかぁヽ(`Д´)ノ!!


BlogやHPをお持ちの方、是非、お試しくださいな。
貴方のサイトは、有害ですか?  (*`▽´*)ウヒョッ





03/17(金)20:19 | トラックバック(9) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■安倍官房長官「戦後教育の見直しを」

画像をクリックすると拡大されます(別窓)


日教組大会が、三重県で開かれていますが、
まぁ、安倍官房長官の危惧していることが、堂々と発表されていますね。

日教組組合員も、「特定アジア(中・朝・韓)」に対しての認識を、
そろそろ、軌道修正したらどーよ。
競争社会がイクナイっていうけれど、
グローバル化がここまで進んでしまったら、
それに対応できる人間に育てなくちゃイケナイ。
それが出来ないから、社会に出て行けない人間が増えているんじゃないの?

平等・・・それも結構。
ただし、結果平等はダメポ。
機会平等じゃなくっちゃ。
トライするチャンスは、全員に。
あとは、そこまで努力してきた事が報われることが大事だと思う。
なんもせず、同じ結果を与えられることの弊害は、
ソ連の崩壊、ドイツの統合で分からんのかね。

しかし、未だに、南京虐殺やらなんやらを、
“指導”している教師がいることにビックリ。
過去を振り返えり、さらに、
未来に向かってどうしたら良いかを教えなくちゃ、
人間成長しないわな。

中国に対しても、抗日記念館の欺瞞についての教育はしないのかな?
憎しみが募れば、墓まで暴く民族性を教えないのかな?
日本人がやるのは、せいぜい、三代将軍家光だかが命じて、
弟の墓に鎖をかけた程度なんですけど・・・
チベットや、東トルキスタン等の少数民族迫害は?
法倫功への弾圧や、キリスト教やチベット仏教への干渉は?


戦争を教えるならば、
当時の国際社会の情勢をしっかり教えれば、
自ずと、各国がとった行動が理解できる。
現代の価値観を持って、歴史を語るのは、控えるべきでしょう。

 たしかに、日本は戦争をした。
 アジア各国に侵攻し、その地で戦った。
 色々な行動を取った。
 その地の人の命も奪った。
 なれど、戦うには、現代の思考では理解出来ない理由があった。
 それを忘れてはイケナイ。
 日本軍の兵隊として、戦った様々な国のおのこもいる。
 戦争は、当時の日本が、自国を守る為に行ったもの。
 
 原爆も、落とされた日本が悪いんじゃない。
 落とした亜米利加が悪い。
 だけど、勝てば官軍。
 それが、国際社会の常識。
 
 だから、負ける戦争は、してはならん。
 負けるなら、上手に負けなければならん。
 不器用な負け方をした日本は、
  戦後60年、血を吐く思いで償いをしてきた。
 それが、戦争に負けると言うこと。

現代に生きる我々にとって、過去を総括することは必要だけれど、
一方的に「負けた方が悪い」視点は、如何なものかと・・・




・・・続きに、記事タイトル&本文があります・・・



02/26(日)15:07 | トラックバック(2) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■子供達の置かれている環境

ワタクシには、子供がいません。
紆余曲折を経て・・・恵まれませんでした。
だから、子供達を取り巻く環境について書くことは、
外野からの勝手な放言になるやもしれません。
なれど、だからこそ、子供達を取り巻く環境について、
色々考えることがあります。

小学生の姪と甥が居ます。
その母から、現在の学校の雰囲気を聞くことが有ります。
学校と塾の関係、子供をどう育てていくか・・・
彼女は、沢山の悩みを抱えて、子育てをしています。

ワタクシ達の子供の頃の、あの貧しかった時代とは
随分異なる環境になっているようですね。

「放任主義」ではなく、「放置主義」とも言える
子育てが多く見られるようです。
最低限度のルールも教えずに、「自由」とは名ばかりの、
「勝手気まま」な子育ての行く末を彼女は案じて居ます。

彼女の近所にある、幼子のいる家庭では、
 * 夕刻より出かけ、日付変更に近い時刻までの外出が、
 * 毎日のように続いており、子供が深夜に泣き叫んだり、
 * ぐずついたりしているが、あれでは、幼稚園に入っても、
 * 子供がついてイケナイだろうね。」
と、他人の子供なれど、将来を心配しています。

なにもそこまで、当局がせずとも・・・と思えることでも、
昨今の子育て中の家庭の中には、そこまでしないと、
子供達が悲惨な育ち方をすると予想されるケースが
あると言うことでしょう。

核家族化や都市化により、近隣の世話焼きおばちゃんも姿を消し、
家庭内は、密室化しています。
他人に叱られると言ふ経験をしていない子供達も沢山いるようです。
子供に罪はありません。
しかし、その子供が大きくなり、社会に出る、
そして、親になると言ふことを考えると、
この辺りで、当局のサポートが必要なんだと思います。

貧乏な時には、“栄養失調”が心配でしたが、
豊かになった今日では、“食事のバランスに重点”が置かれています。
病気を引き起こす、また、精神的な安定を保つ為にも、
学校の授業をきちんと受けることが出来るようにする為にも、
家庭での食事を見直しましょうと言ふ提言ですね。




・・・続きに、記事本文があります・・・



02/14(火)17:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

■国立国会図書館についての一考察

改革断行の一環として「国立国会図書館」が、
独立行政法人へと・・・していくそうな。
でも、それって、存在の意義を考えたら・・・無理でないかい?

参考に「国立国会図書館」についてを置いておきましたが、
名称は「国立国会図書館」なれど、やっていることは、
「国立図書館」と同じことで・・・
ようするに、日本国内外に出回っている日本の書籍類を保存し、
アナログのデータベースとして存在していると言ふことではないのかと。

国の文化の高さは、図書館とその蔵書にも見て取れると思ふのね。
一銭の儲けにもならず、つぎ込むばかりだけれど、
でも、それがあるのとないのとでは、後世への伝承と言ふ一面からも、
たしかに、その時々での時代の風を受けてはいるけれども、
絶対に無くしてはならないものだし、
活動を妨げてはならない存在でもあると思ふわけ。

自民党の提言は、同図書館は組織を見直し、国立大学や博物館と同じように独立行政法人とするべきとしている。これに対し、同図書館は、「調査業務や国民へのサービスなどに支障が生じないようにするべき」などとし、独立行政法人化によって、これらの機能が損なわれる可能性があることを示唆している。

大学や博物館のように、収益を考えたら、絶対にやっていけないと思ふ。
それこそ、高額な利用料を取らなくてはならないだろうし、
人数だって、減らさなくちゃならない。

そんなことになったら、諸外国から見て、
日本の文化度なんて、がた落ちになるんではないでしょうかね。
行革の名の下に、文化まで、行革してどーするよ (#゚Д゚)ゴルァ!!




・・・続きに、記事本文があります・・・



02/12(日)16:15 | トラックバック(0) | コメント(1) | ◆ 教育 | 管理

■「読み・書き・そろばん」

学問の世界は、日進月歩。
昨日のコトを下敷きに、今日も進んでいく。

でも、変わらない、変えられないのは、
「読み、そして書く」能力の必要なこと。
文字が読め、それが理解でき、それを文字に書ければ、
どんな新しいことでも、理解できるようになると思ふ。

幕末から文明開化を経て、ほんの何十年かで、
欧米と肩を並べることが出来たのも、
当時の若者が、きちんと、学問が身に付いていたからと聞く。

世界中のどこに、国民のほとんどが、買い物の時に、
ざっと暗算で概算し、会計の時には、
端数の小銭をお札の加えて出し、受け取る方も、
ややこしいおつりをさっと出す国民が居るのだろうか。

まぁ、今は高性能レジが行き渡り、
暗算も不要になりつつありますけどね。
それでも、主婦は、しっかり、頭の中で計算してますよ。

ワタクシの育った時代・・・
オイルショックもあり、万博もありと言う時代でした。
テレビ放送も本格化され、日々、生活の中に新しい物が増え、
ワクワクしながら過ごしていましたが、
それでも、読むこと、書くことは、繰り返し教えられました。
お風呂の中で、九九を復唱したり、
繰り返し繰り返し漢字の書き取りをしたり・・・

今は、
 「子供の厭がることは無理強いしない」
のが主流のようですが、スポンジが水を吸い取るが如く、
脳みその柔らかい時期に、とにかく、「覚え込ませる」は、
その時には苦痛でも、時間が経つにつれ、
有り難く感じるようになると思ふのですけれどもね。

ほんと、色々と体験してきた今だから言える。
 子供の頃に学問の基本を覚えさせないことは、
 子供の将来を、閉ざすことになる


 桜 魂 』さんの処で読んだ「◆戦後国語教育の蛮行
これは、必読です。是非とも、お読み下さいな。

*** 勝手にTB ***
★★★ 桜 魂 ★★★
 ◆戦後国語教育の蛮行



・・・続きに、記事本文があります・・・



02/09(木)11:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理


(3/6ページ)
最初 1 2 >3< 4 5 6 最後