【音静庵】
 
礼儀正しく慎ましく…そして自分らしく
 


■国旗・国歌に対するマナー

私が「日の丸」「君が代」を意識した最初って、
やっぱり、東京五輪だったかなぁ・・・
TVの前で、歌ってた記憶があるもん、君が代。
「国家」を意識したのは、「よど号」かぁ・・・
 って、年がバレバレ(∩∀∩)キャッ

ごく普通のやんちゃな公立中学の生活を過ごし・・・
高校は私学で、「日の丸・君が代、当たり前」
ちゃんと、譜面通りに歌えるように歌唱指導もあったよなぁ。
「君が代」に合わせての、国旗・校旗掲揚なんてあったし・・・
学期末になると、神社仏閣教会での勉強会と節操のない宗教教育(笑)

家の本棚には、お城やら戦国時代やら江戸時代やらの本とか、
日本の戦艦とか戦闘機とかの本がずっら~と(笑)
それを並べていた父は、戦前~戦後まで、炭坑で働き、
その後は、自動車関連会社で、労働組合バリバリ。
自動車労連は、当時、民社党で、
遊び半分でメーデーにもくっついて行ったしねぇ。
 ♪聞け 万国の労働者~ 
なんて、メーデー歌を歌った覚えがあるし・・・

もう、『右や左の旦那さま~』って雰囲気の環境でそだったけど、
それでも、日本の「日の丸・君が代」は、嫌いにならなかった。
「東京五輪」であげられ、歌われた「日の丸・君が代」は、
幼心に、晴れがましかった。
と、同時に、世界には、たくさんの国があるんだなぁって。
と自分語りになってしまった・・・_| ̄|●

この訴訟に加わった先生方に望みたいのは、
 自らの信念で「日の丸・君が代」を拒絶したとしても、
 世界へ羽ばたく可能性のある子供達へは、せめて、
  他国の国旗・国歌への敬意を表すマナー
 を教えて欲しい。
スポーツ大会の観戦で、日本人は世界中を飛び回るようになった。
試合会場であげられ・流される参加国・勝利国の「国旗・国歌」に対して、
 「おしゃべりを止め、国旗掲揚のポールに向かって起立すること」
を、きちんと教えて欲しい。


って、これやると、教師のWスタンダードがあからさまになるわけで・・・
絶対に教えないだろうなぁ「国旗・国歌へのマナー」


でも、思い返せば、卒業時期に「日の丸・君が代」への、
教師の言動やら、体罰やらが、新聞沙汰になりだしてから、
子供達が荒れ出してきたんじゃないのか?
それまでは、荒れるといっても、教師や親がきちんと押さえられる程度の、
それこそ「やんちゃ」で済む程度だったような・・・
日教組が、変貌してきたのと同じように、
学校が変わってきたのかなぁ・・・


最後に、昭和天皇の国旗・国歌についてのお言葉を、
記載しておきます。


天皇皇后両陛下の外国ご訪問前の記者会見の内容

(在日外国報道協会代表質問)
問5
 天皇陛下にお伺いいたします。読売新聞の調査によると学生の過半数は国歌斉唱と国旗掲揚には興味がありません。昨年の秋には天皇陛下ご自身が国歌斉唱と国旗掲揚についてご発言を述べられました。学校でこれらのことを強制的にさせることはどうお考えでしょうか。

天皇陛下
 世界の国々が国旗,国歌を持っており,国旗,国歌を重んじることを学校で教えることは大切なことだと思います。
 国旗,国歌は国を象徴するものと考えられ,それらに対する国民の気持ちが大事にされなければなりません。

 オリンピックでは優勝選手が日章旗を持ってウィニングランをする姿が見られます。選手の喜びの表情の中には,強制された姿はありません。国旗,国歌については,国民一人一人の中で考えられていくことが望ましいと考えます。


*** 参考Blog&コメント&追記・記事詳細はこちらへ ***
 【音静庵】 鏡の間: ■国旗・国歌に対するマナー



09/23(土)05:18 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◆ 教育 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)