【音静庵】
 
礼儀正しく慎ましく…そして自分らしく
 


2005年2月27日を表示

2ch等ネットの影響力

ネットの掲示板と言えば、様々な形容詞付きで語られることの多い2ch・・・が代表格ですが、まぁ、ここを読んでくださっている方には、説明の必要もないでしょうけど(笑)

一応、2chへ足を踏み入れたことの無い方用に、蘊蓄を少々。
情報の収集&解析力は、目を見張るものがあります。自分の関心のある分野についてぴったりの板やスレに出会えれば、専門書を何冊も読む以上の知識を得られます。興味の無かったことでも、関連スレを読むことで、関心を持つこともあります。国内マスコミがタブー視して報道しないでいる問題も、外電から直接読み解き、大きな運動になることもあります。事なかれ主義で見て見ぬふりをしてきたマスコミに、電突(電話で質問する)し、誤りを誤りと認めさせることもあります。足下をすくうこともあります。

そりゃぁ、何万人もの参加者がいますから、不届き者も居ます。でも、それ以上に、問題に課題に真摯に取り組んでいる人もいるのも事実です。これに、様々な縛りをかけることは不可能でしょう。今後は、どう利用していくかが、社会の課題となっていくのではないでしょうか?

そういえば近々に施行される改正油濁法も、2chの某スレでは、マスコミの報道なんて影も形も無い昨年夏にはお勉強会をしてましたねぇ。日韓条約の解釈等も、しっかり、勉強済み。

マスコミさんも、2chのマスコミソースで語られるスレばかりチェックせず、そういう専門色の強いスレッドをチェックしてみてくださいよ。スクープに近いネタが拾えますぜ (・∀・)ニヤニヤ



問題流出・誤り指摘…ネットの影響強まる入試

 国公立大の2次試験が始まるなど、入試シーズンも終盤を迎えているが、インターネット上の掲示板への書き込みが、大学入試や技能検定試験に大きな影響を与え、関係者が対応に苦慮している。

 出題内容が流出するトラブルのほか、書き込みの指摘で出題ミスも判明。試験担当者もチェックを余儀なくされるなど、円滑で公正な試験実施には、もはや無視できない存在になってきている。

 「最後(の質問)は『自販機がたくさんあるけど、どう思いますか?』だった気がする」「コンパクトディスク(CD)のコピーガードについてだった」

 財団法人「日本英語検定協会」(東京・新宿)が英検2級の2次試験を実施した今月20日、国内最大級のネット上の掲示板サイト「2ちゃんねる」に、試験開始直後から、こうした書き込みが相次いだ。

 2次試験は、受験生が英文とイラストの描かれた「問題カード」をその場で渡され、黙読後、面接委員の質問に答えるという形式だったが、書き込みは出題内容をそのまま告知するものだった。

 早々と試験を終えた受験生が書き込んだとみられるが、流出後に面接に臨んだ受験生は、出題内容を事前に知り得たことになる。流出はその後、同じ日に行われた準2級と3級でも確認された。

 「2ちゃんねる」は幅広いテーマを対象に匿名で議論できる点が特徴だが、少年事件の加害者の実名や顔写真が掲載されるなどのトラブルも少なくない。同協会関係者は「サイトの存在は常々意識していたが、こんな形で流出するとは……」とため息をついた。

 書き込みを巡る“騒動”は1月15、16日に実施された大学入試センター試験でも起きた。

 初日の英語の試験が始まる8時間以上も前、「2ちゃんねる」に「マイネムイズケヴィン」との書き込みがあり、試験では実際に「ケヴィン」を主人公とする長文問題が出題された。翌日の国語でも事前に出題内容を示唆する書き込みが見つかり、センター側は「偶然としか言いようがない」と流出を否定しながらも、警察に対応を相談する事態に発展した。

 一方、同じセンター試験の「国語1」では、教科書に載っている文章がそのまま出題されるという前代未聞のミスが起きたが、これを指摘したのも「2ちゃんねる」の書き込みだった。

 センター試験の出題を巡って、例年、様々な書き込みがあるため、センターでは「書き込み内容はよくチェックしている」(浅野摂郎副所長)という。今回も、問題の作題委員が試験終了後に掲示板を検索中、書き込みを発見し、事実が発覚した。見つけた作題委員さえ「まさか」と思うほどの衝撃情報だった。

 私大入試でも、「監督者が試験中にメールをしていた」といった書き込みがされるなど、入試担当者らは神経をとがらせている。ある私大関係者は「情報ツールは進化も早く、さらにどんなトラブルが起きるか予想もつかない」と話す。

 インターネットの問題などに詳しい立山紘毅・山口大教授(情報法)は「韓国では携帯電話を使った集団カンニングも起きており、本気で問題流出を防ぐには、試験時間中は受験生全員を拘束し、会場では携帯電話を取り上げるなどの荒療治しかないだろう。ただ、教育現場でそこまですべきかどうか。ネット時代の試験の在り方について、議論を深める必要がある」と指摘している。




02/27(日)01:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | ◆ 時事 | 管理


(1/1ページ)